このようなお悩みはありませんか?
- 留学ビザから就労ビザに切り替えたい
- 日本人と結婚したので「配偶者ビザ」を取りたい
- 家族を日本に呼び寄せたい
- 在留資格の更新期限が迫っていて不安
- 永住権や日本国籍(帰化)を取得したい

そんなときは、行政書士にご相談ください。
私たちは外国人の方やそのご家族が日本で安心して暮らせるよう、手続きのすべてをサポートいたします。
主なサポート内容
- 在留資格の 更新・変更
- 永住許可申請
- 帰化申請(日本国籍取得)
- 国際結婚・ご家族の在留資格
- 留学からの就労資格変更
主な在留資格の種類(個人向け)
個人のお客様が特に関係する在留資格を一覧表にまとめました。
| 在留資格 | 日本でできる活動 | 在留期間 | 該当者例 |
|---|---|---|---|
| 日本人の配偶者等 | 日本人の配偶者・子としての生活 | 5年、3年、1年、6か月 | 日本人と結婚した外国人/離婚後も子を養育する外国人/日本人の実子/日本人の特別養子/日本人配偶者の外国籍子 |
| 永住者の配偶者等 | 永住者の配偶者・子としての生活 | 5年、3年、1年、6か月 | 永住者と結婚した外国人/永住者の実子、養子、未成年の永住者の子/日本で生まれた永住者の子 |
| 定住者 | 法務大臣が特別に認めた在留 | 5年、3年、1年、6か月 | 日系人二世・三世/離婚・死別後も日本に残る元配偶者/中国残留孤児の配偶者・子/特別な理由で日本に住む外国人/難民認定者 |
| 家族滞在 | 就労ビザ等を持つ人の家族としての生活 | 5年を超えない範囲 | 就労ビザ保持者の配偶者、就労ビザ保持者の子/学生の家族/技能実習生の家族(認められる場合)/研究者の家族 |
| 留学 | 学校での教育を受ける活動 | 4年3か月を超えない範囲 | 大学留学生/日本語学校の学生/専門学校生/高校生/交換留学生/研究生 |
| 就労ビザ(一般) | 専門性を活かした就労 | 5年~3か月 | 技術・人文知識・国際業務で働く人/介護ビザで働く人/企業内転勤者/高度専門職/日本の企業に就職する留学生 |
| 技能実習 | 技能習得 | 2年を超えない範囲 | 技能実習生 |
| 特定技能(1号) | 人手不足分野での就労(14分野) | 1年、6か月、4か月 | 介護職員/農業従事者/建設作業員/外食産業調理/接客/宿泊施設フロント |
| 特定技能(2号) | 熟練技能職(建設、造船など) | 3年、1年、6か月 | 建設管理技術者/造船熟練工/溶接技術者/インフラ現場監督/機械整備工 |
| 永住者 | 期間の制限なく日本に居住 | 無期限 | 長期在住外国人/結婚して長期間日本に住む人/安定した収入・納税実績がある人/定住者から永住に変更した人/日本で子育て中の外国人 |
| 帰化(日本国籍取得) | 日本国籍を取得 | 無期限 | 永住者から帰化する人/日本人と結婚して帰化する人/日本で長期生活する外国人/子どもと一緒に帰化する人/将来日本に住み続けたい人 |
行政書士に依頼するメリット(個人向け)
不許可リスクを減らせる
申請が通らない主な原因は「書類不足・説明不足・一貫性不足」。
行政書士が要件を整理し、矛盾のない理由書・申請書に仕上げます。
やることがハッキリする(迷わない)
最初に「あなたのケースで必要な手続き」と「いつ何をするか」のタイムラインを作成。
更新・変更・永住・帰化のどれが最短かも案内します。
日本語の不安をカバー
やさしい日本語・平易な表現でご説明。
必要に応じて通訳の手配(有料オプション)も可能です。
書類集めを効率化
チェックリストをお渡しし、取り寄せ方法まで具体的に案内。
一部は代理取得・作成サポート(可能な範囲)で負担を軽減します。
入管からの問い合わせに対応
審査中の追加資料依頼・照会にも、内容整理と回答文作成をサポート。
独力で悩む時間を減らします。
ライフイベントに合わせて最適化
転職・結婚・離婚・出産・引越し等で「変更が必要か」を事前に判断。
ミスで資格外活動にならないよう設計します。
家族分をまとめて進行できる
配偶者・お子様も同時に準備。
提出の順番や書類の使い回し(可能な範囲)で工数を削減します。
将来まで見据えた設計(永住・帰化)
今すぐ永住・帰化でなくても、要件の満たし方(収入・納税・年金など)を具体化。
最短ルートを道筋立てします。
期限管理・リマインド
更新期限の逆算スケジュールを共有。
次回更新・必要な変更点をリマインドします。
オンライン・全国対応
相談~書類確認~申請までオンライン中心でOK(原本が必要な場面はご案内)。
忙しくても進めやすい体制です。
ご依頼の流れ(個人向け・はじめての方も安心)
期限が近い場合は「更新」を最優先。
転職・結婚など事情が変わるなら「変更」も同時に検討します。
現状とお困りごとを簡単に伺います。
→ 持ち物(写真でもOK):在留カード・パスポート・期限が分かるもの・現在の勤務/在学/家族の状況メモ
目標(更新・変更・永住・帰化)と背景を丁寧に整理。
- 何を申請すべきか(最適な在留資格)
- いま足りない点は何か(収入・勤続・学歴・婚姻実態など)
- いつまでに何をするか(逆算スケジュール)
をシンプルに可視化します。
必要な手続き/書類の一覧・進め方・費用を明確化。
ご納得後に正式ご依頼です。
※実費(証明書発行手数料・収入印紙等)は別途わかりやすくご案内します。
チェックリストを共有し、集め方を具体的に案内します。
- 本人側:在職・在学・婚姻・家族関係・収入・納税などの証明
- 事情説明が必要な場合:時系列メモの作り方をテンプレで支援
- 代理取得・翻訳・証明写真などの実務も可能な範囲でサポート
要件を満たしていることが伝わるよう、矛盾なく整理します。
- 変更:現状の活動が新資格に適合していることを明確化
- 更新:継続性・安定性(収入・在職・学業など)を示す
- 永住:生計維持・素行・社会保険・納税などを総合設計
- 帰化:住所・生計・素行・国籍要件等を整理し、書類を網羅
提出方法を選択し、必要に応じて同行・代行します。
控え・受付票の保管も管理します。
入管(出入国在留管理局)からの追加資料や質問には、回答案を作り、提出物を整えて対応。進捗も適宜共有します。
許可後の注意点(就労制限・活動範囲・更新時期)を再確認し、フォローします。
- 変更・更新:勤務先変更時・転居時の届出方法
- 永住:在留カードの取扱い/氏名・住所変更の届出
- 帰化:戸籍・住民票手続き、氏名表記の決定 など
- 次回更新の必要書類をあらかじめリスト化
- ライフイベント時に必要な変更・届出の一覧を共有
- 永住・帰化を目指す方には「要件クリア計画表」を継続更新
ケース別の進め方のコツ(よくあるつまずき対策)
- 更新が近い
まず更新。転職・結婚等の変更は、可能なら更新後に安全に実施。 - 転職した
活動内容が変わるなら「変更」要否を先に判定。無意識の資格外活動に注意。 - 結婚・離婚・出産
在留資格や届出が必要な場合あり。
早めに方針を決めると安全。 - 永住を目指す
収入・納税・年金の未納解消、交通違反や軽微なトラブルのケアなど、準備期間を確保。 - 帰化を目指す
本国書類の取得・翻訳に時間がかかることが多い。
先に取得計画を立てるとスムーズ。
まずはご相談を

ビザが切れそうで不安。
家族のビザをどうしたらいい?

永住・帰化を目指したい。

小さなご質問からで大丈夫です。
あなたの状況に合わせて、最短・安全なルートをご提案します。
(オンライン面談可/全国対応)